年中行事
星祭(節分)


星祭祈祷札(各種)・星祭開運暦
人は皆その年々の気をうけて生まれているといわれます。
年の変わり目である節分に其年の星を祭って悪事災難を免れるよう、
又善い年は一層善くなるようご祈願致します。
何人も其年の無事幸福を願って益々社会の為に活動いたしましょう。
御一族は申すに及ばず、御知人の方々へもぜひおすすめ下さい。
この御祈祷により各自が安んじてその人各々の職業に努力致し、
皆様と喜びを共にする事は神仏の教えであります。
一家息災で御仏の御加護の下に福運をいただく事ができます。
● ご希望の方はメールまたは電話にて星祭の祈念簿をおとり寄せ下さい。
● お申し込みは必ず1月末日までに星祭祈念簿に記入の上送って下さい。
● お守り札は節分御祈祷後、発送致します。
● ご不明な点があればメール・電話にてお気軽におたずね下さい。
花祭り(お釈迦様のご誕生日)

毎年、お釈迦様の御誕生日(新暦4月8日)に花見堂を荘厳し、
お釈迦様へ甘茶の御供えをしたあとに、
甘茶のお接待をしております。
甘茶はお釈迦様のご誕生をお祝いし、ご同行・ご参詣の皆様に今年一年のしあわせをいただかれるようにとお接待しております。
毎年新暦にておこなっておりますので、暦に潅佛と書いてある日になります。
来年も皆様お誘い合わせの上、ご参詣下さい。
水子法会

秋彼岸中日、9月23日、午前10時より境内水子地蔵前にて、
極楽寺住職・僧侶2名・100名程の信者様と共に毎年恒例の水子法会が11時半頃まで行われております。
一時間程の僧侶による読経・永代過去帳の読み上げ後、当山住職による法話が10分程度行われます。
恒例行事でございますが、毎年たくさんの方にご参詣頂いております。
当日は、大変混みあいますので、お気をつけて、ご来山下さいませ。

除夜の鐘

毎年、大晦日には108回の鐘をつき、
今年一年の穢れ(けがれ)・煩悩をはらいます。
またご本尊様へより良い新年でありますよう、
新年の抱負・願い事をお頼みし、
自身もそれに向かい努力する事をお誓い下さいませ。
皆様お誘い合わせの上、ご参詣下さい。
参詣の皆様が除夜の鐘をつくことができます。