沿革
平成5年4月 | 香川県東部清掃施設組合設立 (構成団体12町:大川郡8町、木田郡3町及び香川町) |
---|---|
平成6年8月 | ごみ溶融処理施設建設工事着手(65t/日×2炉) |
平成9年3月 | ごみ溶融処理施設完成 |
平成9年6月 | 香川東部溶融クリーンセンター供用開始 (8町の可燃ごみ、全町の不燃ごみ及び粗大ごみ) |
平成11年3月 | 電力逆潮流(売電)開始 |
平成12年4月 | 香川東部溶融クリーンセンターごみ処理施設1炉増設工事、リサイクルセンター建設工事着手 構成団体12町のうち8町のし尿残渣受入開始 |
平成14年4月 | 香川東部溶融クリーンセンターごみ処理施設1炉増設(65t/日×3炉)として稼働 リサイクルセンター完成、業務開始 大川郡西部5町(津田町・大川町・志度町・寒川町及び長尾町)合併により「さぬき市」誕生 (構成団体1市7町:さぬき市、大川郡3町、木田郡3町及び香川町) |
平成14年8月 | 集じん灰搬送設備工事着手 |
平成15年2月 | 集じん灰搬送設備完成 |
平成15年4月 | 溶融飛灰再生資源化施設において、ばいじん脱塩(製練原料化)処理開始 大川郡東部3町(引田町・白鳥町及び大内町)合併により「東かがわ市」誕生 (構成団体2市4町:さぬき市、東かがわ市、木田郡3町及び香川町) |
平成18年1月 | 牟礼町、庵治町及び香川町の組合からの脱退 (構成団体2市1町:さぬき市、東かがわ市及び三木町) |
平成21年9月 | 香川東部溶融クリーンセンター溶融スラグのJIS認証取得 |
平成23年4月 | 低炭素型シャフト炉(3号炉)共同研究実基実証試験開始 |
平成25年1月 | 香川東部再資源化センター建設工事着手 |
平成26年3月 | 香川東部再資源化センター完成 |
平成26年3月 | 低炭素型シャフト炉(3号炉)共同研究実基実証試験終了 |
平成26年4月 | 香川東部再資源化センター供用開始 |
平成26年4月 | 低炭素型シャフト炉(3号炉)稼働開始 |
平成27年10月 | 香川東部溶融クリーンセンター基幹的設備改良工事着手 |
平成29年11月 | 香川東部溶融クリーンセンター外壁等改修工事着手 |
平成30年3月 | 香川東部溶融クリーンセンター基幹的設備改良工事完了 |
平成30年3月 | 香川東部溶融クリーンセンター外壁等改修工事完了 |
令和3年12月 | 高松市と「災害時等における一般廃棄物処理に係る相互支援に関する協定」を締結 |
