ここでは管理人が気まぐれで美波町(旧:由岐町)をあるきまわって、気になってカメラで撮った写真を紹介していきます。
久々に、気まぐれに歩いて(車で?)見て目についたものを載せてみます。今回は、田井公民館とへんろ小屋です。
![]() |
![]() |
2年程、この辺をうろついたことがなかったので、久々に来てみると何と公民館に津波時の避難用階段が出来ていました。 | なかなか頑丈そうな階段で。これなら地震でもびくともしない…と思います。 |
![]() |
![]() |
下から見上げるとこんな感じです。結構高いかも? | 上から見下ろすとこんな感じです。(登っても良かったのかなぁ?駄目なら役場の皆さんごめんなさい) |
![]() |
![]() |
上から見た田井の様子です。この時、階段にはクモの巣が死ぬほど張ってあり、管理人の大嫌いなクモがわんさかいました。冷汗が出て、体が動かなくなってしまいました(苦笑) | 場所は変わって、田井の浜にあるへんろ小屋です。つい最近(といっても数ヶ月前)出来ました。 |
![]() |
![]() |
入口からの登り道はこんな風になっています。緩やかな坂です。 | 「投句箱(何て読むのだろう?)」があります。一句作ってこの中に入れてみてください、ということでしょうか? |
![]() |
![]() |
一応、中には座る場所とテーブル?があります。寝る時は…寝袋?しかし、寝るならば樹園にいらしてください(笑) | 海側から見たへんろ小屋です。 |
![]() |
![]() |
たまたま船が通りかかったので、一枚。 | へんろ小屋からみた、海水浴場です。もしかすると、このへんろ小屋は来年以降、海水浴客にも使用するかもしれません。ゴミをちらかすなどのマナー違反な行為はもちろん、巡礼以外の目的で使用するのは慎んでほしいですね。 |
今年も「美波町役場由岐支部」の広場前でふるさと由岐祭りが行われました。
![]() |
![]() |
今年もなかなかの人の多さです。 | 少ない夜店の前に行列が出来る変な構図は変わらず。(ひとつはしっこにたこ焼き屋が増えていましたが) |
![]() |
![]() |
倖田來未のものまねをしている人が来ているらしかったのですが、管理人が観に来た時は既に終わってました(泣)これは男性演歌歌手の方が歌ってらっしゃるところです。老若男女問わず、皆聞き入ってました。 | 今年は手伝いもあったのでさっさと帰ったのですが去年同様、盛り上がりはあったかなと思います。 |
10月は「伊勢海老祭り」の季節です。
![]() |
![]() |
伊勢海老祭り前日の会場入り口です。嵐の前の静けさでしょうか・・・? | 次の日はこのように入り口前は人で一杯でした(写真では少し微妙ですが) |
![]() |
![]() |
会場の全体図は上の写真と右の写真のようになっています(この写真を撮った時はもうかなり人は少なくなっていたのですが)。左端の角が入口です。 | 時間がたった後でも、ステージ前の席には多くの人が座っていました。 |
![]() |
![]() |
入口から入るとこうなってしまいます。 | 入口を入ってすぐ左を向いたらこうなります。 |
![]() |
![]() |
入口を入ってすぐ右を見るとこのようになっています。手前側のテントが調理場となっています。 | 奥に進むとステージがあります。毎年ここで色々なイベントが行われています。 |
![]() |
![]() |
今年は会場全体よりも、詳細なところに注目してみました。伊勢海老です。これは900円の小さなものですね。 | こちらはかなり大きいです。3000〜4000円はします。 |
![]() |
![]() |
もひとつ、ぎっしり詰まった伊勢海老です。さすがにこんなにいっぱいだと伊勢海老もしんどそうです(笑) | さて、伊勢海老祭りは他の魚介類も販売しています。こちらはサザエですね。 |
![]() |
![]() |
他にはこのような… | こちらは煮干しも販売しています。 |
![]() |
![]() |
「みやこ」さんのおはぎ(右端)と赤飯(右から2番目)です。管理人はここのおはぎと赤飯が大好きなので、迷わず買いました。美味しかったです〜♪ | なぜか「徳島みかん」も? |
![]() |
![]() |
今年ももちろん、おやじはボランティアで伊勢海老祭りに参加しました(個人名義で)。調理係のボランティアですね。 | 伊勢海老をさばいているところです。 |
![]() |
![]() |
これが刺身になるわけですね。 | 大忙しです。 |
![]() |
![]() |
おやじ以外にもボランティアに参加してくれた方です。 | こちらの方もそうです。 |
![]() |
![]() |
何か手伝おか〜と思いましたが、意外と間に合ってそうだったので出る場はねえな、と即思いました(笑) | 今年の調理場は、去年よりも倍以上の人数であったらしいです。 |
![]() |
![]() |
さて、おやじがボランティアをしていた調理場(料理場か…)ですが、これでは何を料理しているのか分らない気がしますね…。「伊勢海老の、刺身と味噌汁をしますよ」などという説明があれば良かったかもしれませんね。 | それから、テントの前に看板なり、旗なりを置いておくなどの工夫をしておけば、「料理コーナー」や「伊勢海老売り場」の場所がわかりやすいのでは?と思いました。その辺を来年は改善してもらいたいですね。 |
ついに志和岐スペシャルが完成しました。どうぞこちらからご覧下さい。
〒779-2109 徳島県海部郡美波町田井834−5グリーンハウス樹園
Tel:0884-78-1695 FAX:0884-78-2083